京都の紅葉はきれいなことより、紅葉の名所や人気スポットは、とても混雑します。
京都の紅葉名所のなかで、空いている穴場の紅葉スポットを紹介します。
比較的に混雑しないおすすめスポットで、京都のきれいな紅葉を楽しみましょう。
京都の紅葉名所の空いている穴場
京都の紅葉名所の中で、比較的に空いている穴場は、光悦寺、源光庵、常照寺の紅葉です。
有名な紅葉名所である、嵐山、東福寺、東山界隈に比べ、京都市中より北、洛北の地に有り、アクセスが不便なことより比較的空いている穴場スポットになります。
京都の紅葉で混雑しないおすすめスポット
京都で比較的に混雑しない、おすすめの紅葉名所の、光悦寺、源光庵、常照寺の紅葉スポットを紹介します。
この3つの紅葉おすすめスポットは近い場所にありますので、順番にみることができますのでオススメです。
光悦寺
光悦寺は、元和元年(1615)に本阿弥光悦が徳川家康からこの地を寄進され、本阿弥家代々の位牌堂を建てたのが始まりです。
光悦寺の境内には七つの茶室が残されており、光悦垣や紅葉の名所として有名です。
■拝観時間:午前8時~午後5時
■拝観料:300円
■駐車場:有
■北区鷹峯光悦町29
■市バス「源光庵前」下車徒歩約3分
源光庵
源光庵は、貞和2年(1346)大徳寺二代徹翁義享国師によって開創されました。
源光庵の円形の「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」の前では、物思いにふけりながら時を過ごせます。
■拝観時間:午前9時~午後5時
■拝観料:大人400円、大高中学生400円、小人200円
■駐車場:有
■北区鷹峯北鷹峯町47
■市バス「源光庵前」下車徒歩すぐ
常照寺
常照寺は、元和2年(1616)日乾上人が開創されました。
常照寺の境内には、太夫の墓や、ゆかりの茶室「遺芳庵」、帯塚があり、春には桜の名所として、秋には紅葉で賑わいます。
■拝観時間:午前8時30分~午後5時
■拝観料:大人300円、大高中学生300円、小人150円
■駐車場:有
■北区鷹峯北鷹峯町
■市バス「源光庵前」下車徒歩すぐ
光悦寺、源光庵、常照寺は、市内から少し離れた場所にあるため、比較的人が少なくゆっくり紅葉を楽しめます。